あきる野ふるさと工房
 

軍道紙

軍道紙の「のれん」です.

「軍道紙」は、東京都無形文化財に指定されています。
「軍道紙の家」は、軍道紙保存伝承のため、
軍道紙保存会が東京都 あきる野市よ り業務の委託を受け
運営しています.


 体験のご希望にあたって 
紙すき、和紙染のご体験は、5名様以内ならご予約なしでも可能が基本ですが、業務や職員の都合、あるいは先客の方がおられたり、原料や材料の準備が整っていないなどのため、せっかくお出でになられたのに、ご体験ができない場合がございますので、ご予約をいただけますよう お願いいたします。また体験内容によっては小学5年生未満ではご対応できない場合がございます。希望される場合には事前に連絡調整をお願いいたします。
ご案内      
交通・開館・休館
お問い合わせ
軍道紙とは 軍道紙販売
*****

*****
できることプログラム      

紙すき
(5名様以上要予約)
 


和紙染め

(要問合せ・要予約


 

ブローチづくり
 (要問合せ・要予約


 

うちわづくり

(要問合せ・要予約)

(当工房の
オリジナルうちわです)

ぴんころ大使
うちわづくり
(要問合せ・要予約
 

ぴんころうちわ ピンコロうちわ
(当工房の
オリジナルうちわです)

ミニバッグづくり
(休止しています)


 

名刺づくり
(現在休止しています) 

一日和紙づくり
(休止しています)


小中学生紙すき体験
(体験学習対応・要予約 

 
   
      ちりより     紙すき    こうぞたたき
     
    とろろあおい トロロアオイ
楮の皮むき(昭和28年)  軍道紙発祥の地(あきる野市乙津地内) 軍道  トロロアオイの花 (この花の根を紙すきに使います)


ふるさと工房周辺のお知らせ(休止中)